突然ですが主婦の皆さん
旦那さんに副業のことカミングアウトしてますか?
わたしは言えてなくて
ずっと「いい加減言わないとなぁ…」って
うじうじしてたのですが
このたび機会があって
カミングアウトできたので報告いたします!
わたし自身の気持ちの壁が大きくて
ちょっと計画立てて伝えました。
所属しているコミュニティのママさんも
メルマガ読者さんも
「夫には言えてなくて〜」
って方が多いように思ったので
こういう経験談が参考になるかもと思って記録します(^-^)♪
もくじ
夫のこと
夫とは同い年で
付き合って13年
結婚して8年になります。
シフト制ブラック職種。
朝5時に出て行ったり
午後から出勤して日が変わるころに帰ってきたりまちまち。
家事は料理以外はわたしよりできる。
子煩悩で
わたしが1人時間ないとダメなタイプってのも
重々承知してるので
早く帰ってこれた日や
休みの日は子どもたち連れて遊びに行ってくれます。
(今も子どもたちとどっか出掛けていきました。)
一々ぐちぐち言わないし
優しいです。
わたしにとっては家庭を運営する
同志みたいな感覚ですね。
わたしのことも大事にしてくれるので
別に副業も言えば反対はされないと思ってました。
副業のことが言えなかった理由
自分自身の問題と向き合う
言っても反対されないのに
なんで副業のことが言えないのか。
自分の気持ちと向き合ってみました。
- 今まで何か趣味・自己研鑽を続けられた試しがない。
ぱっと思いつくだけで
ダイエット
ジョギング
筋トレ
ヨガ
お料理教室
仕事のスキルアップの勉強とか。
最初は「これやる!」ってやる気満々で
形から入るタイプだからウェアとかグッズとか
教材とか揃えちゃうけど
しばらくしたら飽きて終了・・・とか。
辞めても夫にはなんか言われたことないけど
「また何か始めたの?」
って思われること自体がやだ(ノД`) - 「ネットビジネス」って響きが怪しい。
わたし自身
「めっちゃ怪しい。どんな手法で騙すのか調べてみよ」
って思って最初のメルマガに登録したので
怪しいって思う気持ちはわかります。
今は勉強したから
この方法は怪しくないし
至極まっとうってわかるんですが
夫はネットとかに疎いのでうまく説明できる自信がない…
家族が何だか怪しいものに
手を出してたら普通に心配しますよね。 - 副業がんばるって言うのが恥ずかしい。
本業でフルで働いて
子どももいて
それにさらに副業??って思われるかなって。
別に今生活困ってないじゃんと。
わたしもビジネスを始めるまで
このまま定年まで勤めることを疑ってなかったし
夫はまだそのつもりでいると思います。
確かに今は切迫してないけど
わたしは数年後夜勤をして体を壊したり
さらにイライラするのが嫌なんだよー。 - けっこうお金かけてる後ろめたさ。
勉強のために二桁万円投資してます。
ブログやメルマガやるための初期投資もあるし。
もちろん働いてるから自分のお金なんだけど
お金を使う後ろめたさがありました。
損したくない
使ったお金を回収したいって気持ちもあったと思います。
成果を上げている主婦の方の
メルマガやブログを読んだら
「習い事だと思ってみたら♪」
って書いてありました。
これには目からウロコ!
確かに習い事だったら
「元手回収してやろう!」
なんて思わないもんなぁ!
振り返ってみると
結局夫がどうとかじゃなく
自分自身の心の問題なんだって気づきました!
言いたいって心境変化した
コミュニティのママさんや
メルマガ読者さんとのやりとりや
自分の気持ちと向き合って
言えないのは自分の気持ちの問題
だとわかりました。
そして
すべて正直に話す必要もないんだ
って気づきました。
- 続けられない問題。
7月から3ヶ月
毎日ちょっとずつ勉強と作業を進めて
メルマガ発行までできました。
読者さんから反応いただくこともある。
ブログの更新もできてる。
忙しい日も
何らかの作業をするのが習慣化しているので
「このまま続けられる」って自信がつきました。 - 「ネットビジネス」怪しい問題。
わたしはメルマガで
文章を使ってものを売るための
スキルを紹介しています。
文章の力でものを売る
=ライターってことでいいんじゃない?
って解釈しました笑
「ネットビジネス」と「ライター」
比べると何となくライターの方が怪しさ薄いかなと。
ブログ記事書いて報酬もらう〜
とかのほうが何にも知らない人にも
イメージがつきやすいからかな。 - 副業がんばる恥ずかしい問題。
最近夫婦ともに
職場の経営報告会があったり
コロナ禍で収入が減るかもって問題が
現実的になってきました。
副業の話も今のタイミングならしやすい! - お金かけてる問題。
こちらは具体的な額は
伏せることにしました!笑
何よりわたし
もっとビジネスの勉強がしたいんです!
そのためには夫の協力が必須!
言わなくちゃ!
こんな感じで伝えました
タイミングを見極めた
ちょうどタイミングよく
本業の研修があったんです。
コロナの影響もあり
今年はzoomで開催されました。
事前レポートとか
動画講義聴講もたくさんあって
わりと大掛かりな研修だったので
7月からパソコン作業するときは
「動画の講義を聞かなきゃならない」
「研修のレポートがね〜」
でごまかしてきました。
でもいよいよ先日
研修が終わっちゃって
副業のこと伝えるなら
今のタイミングしかない!
ってことで、夫と軽く話しました。
「zoomの研修って便利だね。
雨ん中出掛けなくていいしさ
人見知りでも
お昼ご飯の心配しなくていいからめっちゃいいよ」
「病院の収益も赤字だって言うし
前から副業いろいろ調べてるんけど
家でできる仕事でwebライターとかあるんだね」
「ちょうど今度
zoomでwebライターの講座があるから
試しに受けてみよっかな♪」
夫は
「ぺんこは師長になるんでしょ笑」
と言いながら
講座については
「へ〜、(自宅で受講できるなんて)なんかすごいねー」
ってな感じでスーパーのんきでした。
ガチでやると思ってないからね笑
リアルに今日の話
次女の運動会が
雨で順延になったんで
急遽本日WEB講義を受講することにしました。
ビジネスコミュニティの
仲間に紹介してもらった
「webライターとはどんなお仕事?」
という概要がわかるセミナーです。
メルマガリリースして
ブログやTwitterにコミットするようになって
ライティングスキルが必要だって痛感しました。
何かヒントが得られるといいなって
紹介してもらってから
受講のチャンスを窺ってました♪
で、さっそく午前中
夫と次女のいるリビングで
堂々とzoom講座受けて、
ぺんこ
「楽しそうだから
ライティングの勉強やってみるわ」
「お金になるかわかんないけど
研修も終わったしやってみるー。
また夜パソコン作業するね〜」
夫
「あっ、そう^^」
ん?いま会話を振り返って気づいたけど
副業カミングアウトってより
習い事カミングアウトに近いな?!
まぁ、でもこれからは
コソコソしなくていいので良かった♪
また折をみて
コミュニティで仲間ができた話や
実際に文章を書いていることを話せばいい。
これだけでわたしにとってはすごい進歩♪
言うか言わないかって大きな問題
まじで言えてよかったです。
コソコソしてると不審がられて
夫婦関係にヒビが入ることもありうるし
これからは堂々と作業できるし
目の前で動画学習できます♪
わたしが今のところ
生活破綻せずワーママできているのは
ひとえに夫の協力のおかげだと思ってます。
夫が味方になってくれたら
ビジネスにも集中できて
さらに飛躍できるんじゃないかなーって思います♪
多分夫も話半分で
まさか本当に収益をあげるとは思ってないですけどね(^^;
稼いだ結果を報告するのが楽しみです笑
わたしみたいに
こじらせてる人は少数派かもですが
夫と関係性が悪くないのに
なぜか言えないのよ〜ってな方の
参考になればいいなと思います♪
自由な働き方がわかるプレゼントつき無料メルマガはいかがですか?
看護師としてフルタイムで働きつつ
保育園児と小学生の二人の娘を育てています。
みんなやっていることだから、と
フルタイムで復帰することに疑問を抱いていませんでした。
夫はブラック職種ですれ違い生活。
毎日イライラして、ヘトヘトで
休みでもワンオペの日は1日パジャマで起き上がれない日が続き
子どもに寂しい思いをさせていました。
「これじゃなんのために働いてるのかわからない…」
どうしてこんなに疲れるのか、振り返ってみると
自分の気質的にフルタイム勤務と育児を両立するのは
キャパオーバーなんだろうと気づきました。
でも経済的に仕事をセーブするのはムリ…
そんな時、
インターネットを使って収入を得る新しい働き方に出会いました。
本業をしながらでも、隙間時間に勉強して
正しい知識を得て、行動すれば必ず自分の資産になる
仕組みを作れるビジネスモデルです。
副業としてこの働き方を始めてからのわたしは
毎日理想の暮らしを目指して、わくわくしながら
資産作りをしています♪
メルマガでは
- 「時間」と「お金」両方手に入れることができる働き方とは
- 個人でできる経営者の働き方とは
- 自動収入を得られる「仕組み化」とは
- 収入を得るための心構え
などなど…ブログでは書ききれない情報をお伝えしています。
わたしの過去の話や、今考えていることなどもお話ししているので
読み物としても面白いかなと思います。
登録いただくと特典として
わたしが今の働き方に出会うまでの物語と、
「時間」も「お金」も両方手に入れる働き方の
概要がわかるテキストを
お渡ししています。
こちら「わかりやすい」「かわいくて見やすい」と好評です。
メルマガの解除は簡単に行えます。
お試しの気持ちでお気軽にご登録ください♡

コメントを残す