こんにちは、ぺんこです♪
今日は先日参加したうとさん(@uto_market)主催の【看護師限定オンライン懇親会】の感想・学びをまとめたいと思います♪
以前うとさんのランチ会に参加した記事はこちら↓
もくじ
看護師限定オンライン懇親会
お知らせちゃんと読もう
うとさんのメルマガで看護師限定のオンライン懇親会のお知らせがきたのは平日昼間。
わたしこういうオンライン懇親会やリアル作業会のお知らせを逃すことがよくあって
子どもが寝たあとメール開いてみたらすでに満員リンク切れとかよくあるんですよね〜。
で、今回は昼休憩にメールみたら配信から1時間ちょっと。
(看護師限定イベントなんて激アツじゃん…!!)
(同業者にしか伝わらない昨今のコロナのお話がしたいっ!!)
(定員4人までなんて、急いで応募しないと締め切られちゃう〜〜〜!!)
「話したいことや質問などあったらフリー項目に書くように」って書かれていたのですが
焦っていたわたしは質問もそこそこにスパっっと申し込み済ませたんですね。
で、よくよく読んでみると「先着順ではない」って明記されてたんですわ…
ああ〜〜〜
結局応募は殺到だったようで、回数分けて開催してくれたのですが
うとさんに「ぺんこちゃん先着順じゃないって書いてあるじゃーん。なんだこれ落とすぞって思ったよ(にっこり)」
って言われちゃいました…!
お恥ずかしい_:(´ཀ`」 ∠):
ちゃんと要項は読みましょうね♡
共通点は看護師
参加者の方は看護師という共通点はあれど1年目から20年近くまでキャリアはそれぞれ。
所属も病棟だったり、オペ室だったり、施設だったり。
ビジネス経験についてもすでにメルマガを発行して収益を得ている人からまだまだ情報収集をしている段階までそれぞれバランスよく集まっていました!
看護師が集まると、どんな話題になるんでしょう?
看護師辞めたいですか?
例えば毎月30万円銀行口座に振り込まれるなら看護師辞めたいですか?
「辞めますね(キリッ」
「辞めたいです!(曇りなきまなこ)」
「うーん、看護師を趣味としてやるかなぁ…パートとかで…でも辞めるかなぁ…(優柔不断)(わたしだ)」
「えーっ!20年やっててもやっぱ辞めたいものですかっ!?(1年目)」
看護師ってのは肉体労働ってのもきついんですけど、それよりさらに感情労働って言われててそっちのがきついです。
感情労働っていうのは自分の気持ちを抑えて、我慢したり忍耐したり自分の感情を無理にでもコントロールすることが必要不可欠な仕事のこと。
理不尽なことがあったり、悲しいことがあったり、毎日働いているといろいろなことが起こりますが冷静に、落ち着いて対処することを求められます。
人間関係も複雑。
不規則勤務で働いている方も多いし、身も心も疲れますよね。
夜勤をする職種の人は発ガン率が高いとか、生活習慣病になりやすいっていうデータもあります(なので夜勤務者は年2回健康診断を行ってます)
30万円もらえるなら辞めてやる!って即答する気持ちもわかります。
かたや看護師の仕事にやりがいを感じて一生懸命働いている人もいるんです。
ときたま「わたしがいないと病棟が回らないから…」って、自己犠牲精神で仕事に依存している人もおりますが(いやいや、もっと自分を大事にしてください)
本当に看護が好きなんだなぁってわかる魅力的な人もいるはいるんです。
そこらへんの感覚って一緒じゃなくていいんですよね。
辞めることが正義じゃないし
看護師の仕事を続けることだけが正しいとも言えない。
結局本人が幸せかどうかが基準だなって思います。
信じるな疑うな確かめろ
ビジネスをはじめていろいろな言葉に触れてきましたがダントツで好きな言葉です。
思考停止で信じるのではなく
頭ごなしに疑うのではなく
自分の頭で考えて、これは正しいのかどうか確かめる。
これって、すべてに当てはまるなって思うんですよ。
看護師は食いっぱぐれないから一生ものの資格、定年までずっと続けるって言うだけじゃなく
看護師の仕事はキツイから辞めたい!ってだけじゃなく
ほかの働き方の選択肢を知って
それから自分の幸せってどんなことなんだろうってよーく自分のことを知ること。
そこでもしネットビジネスをはじめることが自分の幸せに繋がるって確信できたらアクセル踏めばいいし
雇われている方が楽って言うのも
それはそれでその人の価値観で、否定されるものではないんですよね。
自由な働き方をしている人を知るととっても憧れてしまうのですが
そのライフスタイルは本当に自分の求めていることなのか?
そこまでいくのにその人はどれだけ努力をしてきたか?
自分はそのために、そこまでの努力ができるのか?
よく考えてみましょう♪
新しい挑戦
以前のわたしはビジネスのことが気にはなるけど
迷惑メールがたくさん届くんじゃないだろうか…とか
個人情報取られるんじゃないだろうか…とか
お金とられるんじゃなかろうか…とか
そういうことが怖くて、どうしようどうしようって悩みに悩んで
やっとの想いで捨てアド作って恐る恐るメルマガに登録しました。
そこで知った、ネットビジネスでの働き方もはじめはにわかに信じられなかった。
騙されてるんじゃないかって思ってた。
たぶん、当時オンライン懇親会のお知らせが届いたとしてもスルーしてたと思います。
だから行動力のある人は本当に憧れます。
石橋を叩いて割って、結局進めなかったことばかりのわたしでは敵わないって思うから。
でもその考えは勇気を出して学びに投資していくことで変化しました。
これからわたしも新しい挑戦をします☆
メルマガ内でお知らせしていきますので、楽しみにしていてくださいね^^
では!
自由な働き方がわかるプレゼントつき無料メルマガはいかがですか?
看護師としてフルタイムで働きつつ
保育園児と小学生の二人の娘を育てています。
みんなやっていることだから、と
フルタイムで復帰することに疑問を抱いていませんでした。
夫はブラック職種ですれ違い生活。
毎日イライラして、ヘトヘトで
休みでもワンオペの日は1日パジャマで起き上がれない日が続き
子どもに寂しい思いをさせていました。
「これじゃなんのために働いてるのかわからない…」
どうしてこんなに疲れるのか、振り返ってみると
自分の気質的にフルタイム勤務と育児を両立するのは
キャパオーバーなんだろうと気づきました。
でも経済的に仕事をセーブするのはムリ…
そんな時、
インターネットを使って収入を得る新しい働き方に出会いました。
本業をしながらでも、隙間時間に勉強して
正しい知識を得て、行動すれば必ず自分の資産になる
仕組みを作れるビジネスモデルです。
副業としてこの働き方を始めてからのわたしは
毎日理想の暮らしを目指して、わくわくしながら
資産作りをしています♪
メルマガでは
- 「時間」と「お金」両方手に入れることができる働き方とは
- 個人でできる経営者の働き方とは
- 自動収入を得られる「仕組み化」とは
- 収入を得るための心構え
などなど…ブログでは書ききれない情報をお伝えしています。
わたしの過去の話や、今考えていることなどもお話ししているので
読み物としても面白いかなと思います。
登録いただくと特典として
わたしが今の働き方に出会うまでの物語と、
「時間」も「お金」も両方手に入れる働き方の
概要がわかるテキストを
お渡ししています。
こちら「わかりやすい」「かわいくて見やすい」と好評です。
メルマガの解除は簡単に行えます。
お試しの気持ちでお気軽にご登録ください♡

うとさんはわたしと同じく2児の母。
夜勤ありのフルタイム看護師をしながらネットビジネスを開始して11ヶ月で最高月収200万の収益を達成。
現在は看護師を退職し、月100万以上安定して自動的に稼ぐスーパーママ起業家さんです。
ぺんこはうとさんの発信から「ネットビジネス」という言葉を知りました。
うとさんのTwitterはこちら