看護師ほど副業すべき理由、現役ナースが語ります。

こんにちは、ぺんこです♪

先日「ANAが社員の副業範囲の拡大を認める方針」というニュースが流れました。

これって要するに
コロナ禍で業績が悪化しているので、いままで通りお給料払えません。
他でもバイトして自分の生活は自分で守ってね」って意味…ですよね?

これまでは正社員、大手会社員なら安泰だと思われていた
世の中の当たり前が根底から崩れ去っているようで怖くなります。

わたし自身は食いっぱぐれないと言われている職業代表選手の看護師ですけど
個人的な理由で副業をはじめました。

同業の皆さんはANAのニュースを見てどう思っているでしょう?
看護師免許に依存するのはちょっと怖くないですか?

副業はじめた側のわたしが「看護師ほど副業すべきだな」って思う理由について
語ってみようと思います。

もくじ

看護師の仕事、好きですか?

突然ですが、看護師の仕事好きですか?

わたしは嫌いではなくて、
仕事自体も人間関係もわりと良好で、むしろ楽しいと感じることも多いのですが

産後復帰してからは、体力的にしんどいって思うことも多々あり
でも子どももいるし、家のローンもなー、どこで働いても同じだし…

新しく人間関係構築する再就職もめんどくさくて、割り切って働いてる感じです。
そういうお母さんナース、けっこういます。

あとは、看護師ってそれなりに生活できるお給料もらえるので
危機感に乏しいというか、なんとなーく惰性で続けられちゃうんですよね。

そんなわたしでも看護師のここがしんどい!って点を洗い出してみたら
これだけ出てきたのでちょっと見てみてください。

看護師のここがしんどい!

身体の不自由

まず単純に疲れますよね。
看護師の仕事ってほんと体力勝負です。

不規則勤務だし、長時間勤務だし、日勤だけでもやること多すぎて
帰るころにはヘトヘトです。

始業前に前残業して情報収集して、点滴作って、始まったらラウンドして
担当患者さんに挨拶して送り受けて、バイタル測りつつ記録して、ケアもして・・・

先週も当たったのにまた今週も全介助のシャワー浴かい!
って汗だくでケア予定こなして。

んで、昼前には入院が来て、転倒転落のスコアとか褥瘡の評価とか記録類に埋もれて
ひと段落ついたかと思いきや緊急入院とか・・・

まったく気が休まりません!!

肩こりとか、腰が悲鳴あげてるナースもたくさん。
夜勤をする職業は、がんになりやすいなんて統計もあるそうで、

がんにならずとも生活習慣病を患っているアラフィフ先輩たちは多くって
まじで命削りながら働いてます。

心の不自由

感情の揺れ動きが激しいんです。
嬉しいこともあるけど、理不尽なことも多いですよね。

感じが悪い先輩、ドクターならまだ文句も言えますが、
明らかに働いてないのにわたしよりお給料もらってるお局が
個人的には地雷です。

クレーマーも時々いて、わたし達は白衣の天使でも召使でもなく人間ですから!
って叫びたくなる時もあります。

看護師は「感情労働」って言葉もあるくらい
良くも悪くも気持ちの振れ幅が大きいです。

それでメンタル疲れてしまうんですよね。

あとは、暗黙の了解も多いです。
サービス残業や、時間外の話し合いへの任意と言いつつ強制参加なんかも
同調圧力で嫌々受け入れざるを得ない風潮があります。

時間の不自由

テレワークが推奨されるこのご時世ですが、
わたしたち看護師はじめ医療従事者は現場に行かないと仕事にならないんですね。

あと、一般の方々にはあまり知られてないけど
二交代だろうが三交代だろうが時間的制約ありすぎますよね。

わたしは新卒の時から数年三交代勤務して、
途中から二交代になったんですけど

三交代だと日勤入り
(朝から17時過ぎまで働いて、数時間後の夜中1時から朝まで勤務)

準夜日勤
(夕方から夜中の1時まで働いて、数時間後の8時から日勤スタート)
のシフトは当たり前だったし

二交代だと夜勤が16時間労働でどっちにしろつらかったです。

わたしそこらへんの知識に疎かったので
就職してみて初めてこの勤務形態を理解して、泡吹くかと思いました…

20代だったので若さで乗り切ってた感じです。

今はアラフォー、夜勤復帰できる気がしない・・・

お金の不自由

満足できるほどのお給料もらってますか?

わたしはこれまで夜勤月8回の夜勤専従から夜勤月4回の二交代勤務、
日勤のみフルタイム、育児短時間勤務やってきましたけど、
労働に見合った対価をもらえたなって感じたのは夜勤専従をやってた時だけでしたね。

コロナ患者の受け入れをしていますが
故に通常の外来患者や入院患者が激減して病院の収益は赤字です。

夏のボーナスは満額もらえましたが、冬はどうなるかわかりません。

これだけ不自由があるけど、
この働き方で定年まで勤められるかな

「資格があれば安心」の時代は終わり

わたしはこれまで看護師なら食いっぱぐれる事はないと言われてきて
自分でもそう信じてきました。

緊急事態宣言で、保育園のママたちが在宅勤務になったり、実質休職している中
いつもと同じ仕事がいつもどおりできていることに安心しきっていました。

「やっぱり医療職はどんな時でも必要とされる」
「仕事があるってありがたいなー」
・・・なんて。

でも患者数は減っていて、病院の収益が赤字と報告されると
あれ?食いっぱぐれないって本当なんだろうか?ってやっと気づきました。

病院も会社も同じ。収益が落ち込めば赤字になるし倒産するんです。

潰れないにしてもノー残業でお給料が減るかもしれない、人員カットで突然解雇されるかもしれない。

そんな時、アラフォー、子持ち、看護師免許の他に特筆するスキルもないわたしは
今より良い環境に再就職できますか?

資格があれば安心、はもう今の時代は通用しないんです。

好きでも時間やお金は必要

さんざん看護師の仕事のしんどい面を上げてみましたが
看護が好き!な人もいますよね。

看護の世界で長く勤めるには
スペシャリスト(特定の分野を専門にする人、特殊な技能を持つ人)か
ジェネラリスト(広範囲の知識・技術・能力を持つ人)の
どちらかの道を選ぶことになります。
(どっちつかずのお局様もいますが、そういう人に憧れますか?)

スペシャリストだったら認定看護師や専門看護師を目指すことになりますが
一定期間研修のために地方の大学に通ったり試験を受けなくてはなりません。

ジェネラリストでも同様に、
管理者を目指すのであれば看護協会の研修に参加するなど
自己研鑽が必須になります。

看護の道を極めるために自分の時間やお金を費やすことになりますが、
研修期間中は収入が減ることが心配です。

その時仕組み化された副業収入があれば自分が看護の勉強をしている間にも
自動的に副収入を得ることができます。

この安心感は何者にも変え難いでしょうね。

結局は副業、やってみたほうがいいのです。

看護師は副業、向いてます

自分で言うのもなんですけど看護師って真面目で責任感が強い人が多いです。

副業とはいえちゃんとお仕事。
お客様からお金をもらって働きます。

真面目で責任感が強い看護師ならしっかりお客様とも向き合えるし
信頼もされると思います。

仕事で多重業務に慣れてる(慣らされてる?)ので
あれやりながら、これもやるって切り替えも上手です。

わたしは看護師は副業向いてると思います♪

まずはやってみよう♪

ちなみによくある質問として
「職場にばれたくないんですけどどうしよう?」
ってことなんですけど、

余程自分から職場で「副業はじめたわ〜」とか言ったり
SNS上で顔とか住まいとか個人情報をさらけ出さないかぎり
バレる事はほぼないし、まずは始めてみることが一番ですね。

それに税金のことで困るほど稼ぐのって本当に大変なので、
まずはやってみて、稼げたら考えるって見切り発車でも良いと思います。

悩んでる時間がもったいないです。

わたしがやっている副業は
「簡単ワンクリックで!」とか「スマホでかんたん♡」とか
始めて初月に多くの収益が得られるようなシロモノではないんですけど
(ちなみにそういうのはおおかた詐欺です)

こうしてコツコツネット上に資産を積み上げていくことで
ゆくゆくは収益になっていく、というビジネスモデルです。

詳しいお話はメルマガの中で説明しています。

もし興味があれば登録してみてください♪

メルマガ登録はこちら

自由な働き方がわかるプレゼントつき無料メルマガはいかがですか?

看護師としてフルタイムで働きつつ
保育園児と小学生の二人の娘を育てています。

みんなやっていることだから、と
フルタイムで復帰することに疑問を抱いていませんでした。

夫はブラック職種ですれ違い生活。

毎日イライラして、ヘトヘトで
休みでもワンオペの日は1日パジャマで起き上がれない日が続き
子どもに寂しい思いをさせていました。

「これじゃなんのために働いてるのかわからない…」

どうしてこんなに疲れるのか、振り返ってみると
自分の気質的にフルタイム勤務と育児を両立するのは
キャパオーバーなんだろうと気づきました。

でも経済的に仕事をセーブするのはムリ…

そんな時、
インターネットを使って収入を得る新しい働き方に出会いました。

本業をしながらでも、隙間時間に勉強して
正しい知識を得て、行動すれば必ず自分の資産になる
仕組みを作れるビジネスモデルです。

副業としてこの働き方を始めてからのわたしは
毎日理想の暮らしを目指して、わくわくしながら
資産作りをしています♪

メルマガでは

  • 「時間」と「お金」両方手に入れることができる働き方とは
  • 個人でできる経営者の働き方とは
  • 自動収入を得られる「仕組み化」とは
  • 収入を得るための心構え

などなど…ブログでは書ききれない情報をお伝えしています。

わたしの過去の話や、今考えていることなどもお話ししているので
読み物としても面白いかなと思います。

登録いただくと特典として
わたしが今の働き方に出会うまでの物語と、
「時間」も「お金」も両方手に入れる働き方の
概要がわかるテキスト

お渡ししています。

こちら「わかりやすい」「かわいくて見やすい」と好評です。

メルマガの解除は簡単に行えます。

お試しの気持ちでお気軽にご登録ください♡

メルマガに登録して物語とテキストを受け取る

\この記事をSNSでシェアする/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ぺんこ
フルタイム看護師で、2人の子どもを持つワーママ。 仕事は嫌いじゃないけれど、この働き方、定年まで続けられる?と思ったら体力的にも精神的にも無理でした。そんな時たまたまネットビジネスの世界に出会い、未来の自分を助ける気持ちで仕事と育児の合間に着々と資産を構築中。 ずぼらで、看護記録しか書いたことがないわたしでも2ヶ月でできた!ネットで収益を得る「仕組み」の作り方をお伝えしています。 趣味はおうちでゴロゴロ、キャンプ、演劇鑑賞。巨峰が好物。